いでい良輔がファシリテーターを務める「中野のまちづくりシンポジウム2025」地域活性化推進オープンイノベーション

4/22(火)に、中野まちづくりと中野に住む人のくらしについて考えるシンポジウムを行います。

話題になっている中野駅北口周辺の開発に元東京都副知事で明治大学名誉教授の青山さんを招き、子供たちがアーバンスポーツのできる場所作りとコミュニティづくりには元WBCバンタム級チャンピオン山中慎介さんを招くなど、まちづくり/防災/高齢者のくらし/子どものコミュニティ/公園の在り方など、多岐に渡ったトピックスで、政治に興味がない人でも是非拝聴いただきたいプログラムをたくさん用意しています。
政治資金の透明化についても、口だけでなくどんな取り組みをしているか、どうやって政治資金を透明に見せていくかを、当日は解説させていただきます。
是非ご来場ください。
「中野のまちづくりシンポジウム2025」地域活性化推進オープンイノベーション
2025年4/22(火) 開場18:00/開演18:30 〜 終演20:30(予定)
場所:中野セントラルパークサウス棟カンファレンス地下1階
入場料:無料
◼️プログラム(敬称略)
ファシリテーター:出井良輔(いでい良輔)
1.首都直下型地震への対策
玉田太郎(株式会社防災士研修センター代表取締役)
2.アーバンスポーツの地域理解と子どもの居場所作り
山中慎介(元WBC世界バンタム級チャンピオン)
3.中野区内の公園利用を考える「にぎわいフェスタと公園の在り方からにぎやかしを考える。」
田中章生(中野区観光協会 理事/中野区商店街連合会 副会長 / にぎわいフェスタ実行委員長)
4.現役世代、準高齢者が豊かさを感じる空き家の活用
長畑誠氏(明治大学公共政策大学院教授)
5.中野駅周辺の再開発を考える
青山 佾(明治大学名誉教授/元東京都副知事)
正村宏人(東京アスレティッククラブ代表取締役)