
透明性の高い政治の実現
見えないところがあるから政治が信頼できない。
もっと国民が参加できる本当の民主主義を実現するために、透明性の高い政治を実践し、自民党の高い実行力を最大化する。誰も取り残さない持続可能な社会づくりを行います。
プロフィールと政治活動
Digital Democracyデジタルの力で見える化する
既存ツールやデジタル民主主義2030プロダクトを活用し、意見収集、政策立案、合意形成の見える化します。政党や会派による批判議論中心の政治ではなく、住民の意見集約をAIで実践し、政策熟議のできる政治を目指します。
Real Policies. Real Impact.所得を倍増させる!経済対策
所得を倍増させる!年金だけでも生活できる構造改革を推進する。誰も取り残されない東京都を作る。
Representing Nakano with Purpose.中野の代表として議会にのぞむ
中野は東京都の中でも課題が山積している自治体です。ここ数年、中野のまちづくり進める政治が推進されていません。私は中野の声を都政に届け、中野に住みつづけたくなる政策を推進します。
Empowering Youth, One Move at a Time.アーバンスポーツ・ダンスで子どもの居場所づくり
共働きが主体な東京都で子どもたち豊かに育てるためにコミュニティが重要だと考えます。従来の町会や学校だけでなく、アーバンスポーツとダンスによるコミュニティ作りは、子どもたちのカラダと繋がりを育み誰一人取り残さない社会づくりに繋がります。
経歴
中野生まれ、中野育ち、4人の子どもの父。
中野区区議会議員を5期経験し、リスキングの為に明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科に入学。
能登半島地震から学び非常食の美味しさを追求するONE POT WONDERのBOIL IN BAG プロジェクトにおける地域連携及び、災害対策見直しの啓蒙活動、 心のよりどころとなるコミュニティーづくりと子どもの体づくりを目的とした、東京アーバンスポーツクラブ代表として活動中。
- 昭和48年
- 中野区生まれ、向台小学校、第十中学校、都立荻窪高校卒業後、渡英し約2年間の留学を経験。欧州で社会、文化、政治に触れ大きな影響を受ける dd>
- 平成15年
- 中野区議会議員 初当選(以降連続当選5回)
- 平成29年
- 中野区議会 第56代議長就任
- 令和5年
- 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 入学
- 令和7年
- 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 修了